UNSPSC (United Nations Standard Products and Services Code) は国際連合開発計画(UNDP: United Nations Development Programme)が定める「製品やサービスの分類を規定するコード体系」です。
UNSPSCが定義された経緯としては、国連はWHOやWFPといった国際的な機関を通じて世界中から物資を調達して世界各地へ支援品として送る活動を大規模に行っているため、言語や文化的背景が異なっても同一の製品・サービスを同一のものとして認識する必要があったため定義されました。それが、特に大規模なグローバル企業の国際的な購買・調達活動にも有用性が高いため、民間でも世界標準として用いられるようになった経緯があります。
UNSPSCは2桁の数字が4つ連なった合計8桁の数値で、先頭から2桁ごとの製品の階層区分を表します。例えば「43201501」と言うUNSPSCがあるとします。この数値が示す製品区分は、この8桁を2桁ずつ区切って「43-20-15-01」となるので下記の「ATM非同期通信用インターフェイスカード」であることがわかります。
(UNSPSC Version 23.0701)
階層レベル | 分類番号 | 分類名 |
---|---|---|
Segment セグメント | 43000000 | Information Technology Broadcasting and Telecommunications |
Family ファミリー | 43200000 | Components for information technology or broadcasting or telecommunications |
Class クラス | 43201500 | System boards processors interfaces or modules |
Commodity コモディティ | 43201501 | Asynchronous transfer mode ATM telecommunications interface cards |
分類の内容は非常に細かく、大きなものから小さなものまでほぼ全ての製品・サービスを網羅しており、「切り花」などから「原子力発電プラント」であるとか「宇宙船」なども分類定義されています。複数言語での定義を含むテキストファイルにすると50MBを超えます。テキストファイルで50MBというのは相当な大きさです。定義の内容はよく読むと、シュールで「生きたニワトリ」「死んだニワトリ」のような業務上は確かに区別しなくてはいけない分類がされています。また、最下層のビジネスファンクションまで適切に分けようとするとどの分類に属するかドンピシャな分類がひとつに定まりにくいものもあります(特に最新のIT関係)。ですので、実際の運用ではビジネスファンクションレベルでは「00」を指定して、上位のコモディティのレベルでの分類にとどめて運用することもよくあります。
UNSPSCは基本的に上位互換なので、以前のバージョンで用いられていたコードが知らぬ間に無効になったり全く異なる分類に用いられることはありません。しかし、認識のズレによるトラブルを避けるため、実際に製品・サービスにUNSPSCを付与する場合はあらかじめバイヤーとサプライヤーで付与するUNSPSCのバージョンとコードの認識をすり合わせておくことが大事です。
UNSPSC一覧表は下記でダウンロードできます(Excel版は最新版で250USDですが、PDF版は無料)でダウンロードできます。最新版はversion 27の英語版で2020年8月に更新・公開されています。日本語版はversion 15が最新版です。
https://www.unspsc.org/codeset-downloads
特定の文字列表現を含むUNSPSCの検索は下記のページで可能です。
https://www.unspsc.org/search-code
UNSPSCの一例
UNSPSCは多岐に渡る製品・サービスが規定されていますが、「人工衛星」に関連する製品・サービスの一例を下記に示すことで、その多岐多様性を例示します。非常に具体的かつ細かく分類されています。
UNSPSC | 製品やサービス |
---|---|
25151700 | Satellites(人工衛星) – クラスレベルでの全般指定 |
25151701 | Communication satellites(通信用人工衛星) |
25151702 | Weather satellites(気象用人工衛星) |
25151703 | Military satellites(軍事用人工衛星) |
25151704 | Scientific or research satellites(学術調査用人工衛星) |
25151705 | Navigation satellites(GPS用人工衛星) |
25151706 | Geostationary satellites(静止衛星) |
25151707 | Low earth orbit satellites(低高度衛星) |
25151708 | Sun synchronous orbit satellites(太陽同期衛星) |
25151709 | Geosynchronous satellites(地球同期衛星) |
32101655 | Satellite digital audio radio service integrated circuit |
41114414 | Meteorological satellite receiving equipment |
41114418 | Meteorological satellite data receiving and analyzing system |
43191514 | Satellite phone(衛星電話) |
43221710 | Satellite core equipment(人工衛星用機器) |
43221711 | Satellite access equipment |
43221712 | Satellite antennas |
43232619 | Satellite image treatment software |
52161526 | Satellite receivers |
71151004 | Oilfield satellite well data transmission services |
72151608 | Satellite system maintenance or repair service |
72151609 | Satellite system hub support service |
78102001 | Satellite launch services(人工衛星打ち上げサービス) |
81151605 | Satellite imaging and image processing service |
83111602 | Satellite or earth communication systems services |